帽子の色の選び方をイエベ・ブルベ代表スタッフが解説!自分に似合う色&合わせやすい色はどれ?|OVERRIDE
Journal

- Item

帽子の色の選び方をイエベ・ブルベ代表スタッフが解説!自分に似合う色&合わせやすい色はどれ?

帽子の色の選び方をイエベ・ブルベ代表スタッフが解説!自分に似合う色&合わせやすい色はどれ?

ファッションやメイク、ヘアにおける色選びの基準のひとつ、パーソナルカラー。帽子選びもイエベ・ブルベって関係あるの?それぞれのタイプを代表するスタッフによる対談を通して、上手な色選びの方法を解説。自分に似合う色やコーデに合わせる色に迷う人必見の、盛りだくさんの内容でお届けします。

●目次
自分に似合う帽子はイエベ・ブルベ関係ある?
髪色で帽子の色は変える?黒髪、茶髪で合わせやすい色は違う?
合わせやすい万能カラーはどうやって使い分ける?
メンズ・レディースで色の選び方は違う?
意外と使いやすいよ!という色を教えて
色選びに悩む人へ一言

並んで微笑むminami、にしぴー
(左)OVERRIDE 南堀江スタッフ minami、(右)OVERRIDE 本社スタッフ にしぴー

帽子の色選びについて話してもらうのは、ブルベ代表スタッフ・minamiと、イエベ代表スタッフ・にしぴー。パーソナルカラー診断を受けたときに「今まで意識していなかったけど、すごくしっくりきました」というふたり。どんなふうに帽子を選んでいるの?自分のカラーは意識してる?いろいろ聞いてみました。

自分に似合う帽子はイエベ・ブルベ関係ある?

ショールームのラックの間に立って会話する、にしぴーとminami

minami:実は…帽子を選ぶとき、イエベ・ブルベはあんまり意識してないかも(笑)

にしぴー:そうですね(笑)、私も意識せずに選んでます。でも、自分がイエベという診断の結果を受けたとき、気がつかないうちに今まで自分に合うものを手に取っていたんだなって。

minami:確かに。帽子屋さんという環境もあって色々試すなかで、顔映りのいいものや、しっくりくるものを自然と選んでた!とはいえ、何かを選ぶときにあんまり捉われすぎなくてもいいのかなっていうのも感じてるよ。色選びに迷ったときのひとつの指標として覚えておきつつ、いろいろ試してみるのも大切だし楽しいよね。

にしぴー:試してみることで自分なりの審美眼みたいなものができてきますよね。お洋服やメイクとバランスが取れるようにもなりますし。

髪色で帽子の色は変える?黒髪、茶髪で合わせやすい色は違う?

ふたり:だいぶ変わります!

にしぴー:私は今、毛先が明るいブリーチカラーなので、イエローや白の帽子とか。髪色に合わせて明るいカラーを選ぶことが多いですね。

minami:私も、以前ブリーチしていたときは明るい色をよく被っていたのですが、最近髪色を少し暗くしたので、帽子の色もちょっと落ち着いたカラーが多くなりました。髪色にトーンを合わせると馴染みやすく、被りやすいのでおすすめです。

黒いキャップを被って微笑むにしぴー
OVERRIDE OGC WOVEN LABEL 6P CAP
No.230090002 ¥5,500(税込)
この帽子を詳しく見る>>

にしぴー:ちなみに、黒の帽子は髪色を気にせず被りやすいですよね。

minami:そうだね。黒は、どんな髪色でもイエベでもブルベでも、気にせず被れる万能な色だよね。

合わせやすい万能カラーはどうやって使い分ける?

黒の場合

にしぴー:黒はさっき話にも出たように、やっぱり間違いなく合わせやすいです。

黒いニット帽を被って笑うminami
OVERRIDE REP LOGO LABEL WATCH
No.251090012 ¥4,950(税込)
この帽子を詳しく見る>>

minami:うんうん!全身黒だと重たくなりがちなところもあるから、黒の帽子のときはお洋服とか小物で色をちょっと入れたりするのもいいよね。

ネイビーの場合

右手にネイビーのニット帽、左手にキャスケットを持つにしぴー
(左)OVERRIDE REP LOGO LABEL WATCH
No.251090012 ¥4,950(税込)
※写真は旧品です。販売中のものとは色が異なります。
この帽子を詳しく見る>>

(右は参考商品)

にしぴー:黒よりやわらかい印象にしたいときに便利なカラーですね。

minami:黒だと強いなっていうときに、使えます。マリンっぽい爽やかなテイストや、カレッジ感を出したいときにも。

白の場合

オフホワイトのニット帽を持つにしぴー
OVERRIDE KNIT BASIC BEANIE SG
No.240090202 ¥5,940(税込)
この帽子を詳しく見る>>

にしぴー:白は爽やかで、ちょっとフェミニンな感じ。スタイリングに抜け感が欲しいときなんかにも使いやすい色ですね。真っ白に抵抗があるイエベさんは、ちょっと生成り寄りの白を選ぶと被りやすいと思います。

minami:ちなみにオーバーライドの商品は少しオフホワイトっぽいものなど、日本人の肌に合う白ばかりなので、イエベさんもブルベさんも心配なく選んでいただけるかなと思います。

ベージュの場合

minami:ベージュは柔らかく、カジュアルなイメージを出したいときにおすすめなカラーかなぁ。

ベージュのニット帽を持つにしぴーの手元
OVERRIDE REP LOGO LABEL WATCH
No.251090012 ¥4,950(税込)
※写真は旧品です。販売中のものとは色が異なります。
この帽子を詳しく見る>>

にしぴー:ベーシックでラフなニット帽も、ベージュだとこなれた感じが増します。デイリーに何も気にせずにパッと被りやすいカラーです。

メンズ・レディースで色の選び方は違う?

商品棚に目をやるminamiとにしぴー

minami:むずかしい質問!メンズもレディースも、なんでも合うとは思うのですが…

にしぴー:全体的な傾向で言うと、メンズの方がベーシックなカラーを選ぶ人が多いですね。普遍的でずっと使えるというのは魅力的です。

minami:うん。一方レディースはトレンドのデザインや、差し色も好まれる傾向。帽子って簡単に遊べるアイテムでもあるので、性別を問わず、ぜひ色ものにも一度トライしてみてもらいたいなと思います。最近は、男の子も色ものや最先端のトレンドアイテムを抵抗なく身に着ける人が多いよね。

チェック柄スカーフのモデル着用画像
OVERRIDE INDIA FUN BABUSHKA
No.251090238 ¥3,300(税込)
この帽子を詳しく見る>>

にしぴー:わかります!春夏の展示会ではスカーフも男女問わず試されていて、一番人気はブルーのチェックでした。あとは、女の子のイメージだったピンクも、男性で身に着ける人が増えてきた印象です。

minami:女の子が身に着けるピンクももちろんかわいいんだけど、男の子だとかわいいというよりは、おしゃれな差し色としてピンクを使うと効果的なイメージ。

にしぴー:うんうん。ピンクって面白い色ですよね。

ピンク色のキャップの商品画像
OVERRIDE REC EMBROIDERY LOGO CAP SG
No.251090207 ¥5,500(税込)
この帽子を詳しく見る>>

minami:もし、女の子でかわいくなりすぎちゃうのが心配なら、黄みがかったピンクでカジュアルに寄せるのもおすすめ!あとは、くすみ系のピンクだと大人っぽく着こなせますよ。

意外と使いやすいよ!という色を教えて

マルチボーダー柄ニット帽の商品画像
OVERRIDE OGC MULTI STRIPE BEANIE
No.251090010 ¥5,500(税込)
この帽子を詳しく見る>>

にしぴー:私は、パキッとしすぎない色がおすすめ。たとえばこのニット帽はマルチボーダーですが、落ち着いた色の組み合わせだから主張しすぎず、案外と合わせやすいんです。

マルチカラーのニットハットの商品画像
OVERRIDE OGC MULTICOLOR KNIT HAT
No. 252090012 ¥8,800(税込)
この帽子を詳しく見る>>

minami :私のおすすめも、こんな感じのマルチカラー。一見派手そうに見えるんですが、いろんな色が使われていると、思った以上にコーディネートに馴染んでくれます。

にしぴー:一色じゃない帽子は、合わせやすいですよね。

minami:そうそう!細かくいろんな色が入っていると、どれか1色を拾うだけでコーディネートにまとまりがでて便利。

色選びに悩む人へ一言

さまざまな色のキャップを試着するmiamiとにしぴー

minami:カラーって、被ると気分が上がるし、楽しくなるよね。「好き!」とか「楽しい」っていうだけで十分被る理由になるし、それが大事だったりもするから、あまりブルベ・イエベに捉われず、ぜひたくさん色ものにトライしてみてもらえたらなって思います。

にしぴー:わかります!色ものを被ると今っぽくなるし、気分が上がるから、そこがすごく好き。一般的には似合わないと言われている色が、被ってみたら意外と似合うことも全然ある。

minami:その日のメイクやお洋服によって見え方が変わることもあるから、たくさん試して経験して、楽しんでもらえたらうれしいです。困ったときは、ぜひ気軽にショップに相談しに来てくださいね。お手伝いできたら嬉しいです!

※出演スタッフやコメント詳細は、2025年3月時点の情報です。

Words: Mai Otsuki Photos: Kazuki Miyamae Edit: Miyuu Takata ,Haruna Kato