帽子専門店のサウナハットおすすめ人気ランキングTOP5《効果・選び方の解説付き》

サウナブームを経て、いまや多くのサウナで目にするようになったサウナハット。その本当の価値と選び方を、帽子のプロフェッショナルが徹底解説!サウナハットの基本となる効果はもちろん、失敗しない選び方のポイント、そして帽子専門店が本気で作ったサウナシリーズの人気ランキングを一挙公開。サウナ愛好家もおしゃれ感度の高い方も、必見の内容です。
●目次
初心者にもおすすめ!サウナハットをかぶる意味と効果
サウナハットの選び方《素材・形・デザイン》
帽子専門店が作る本気のサウナシリーズおすすめ人気ランキング
初心者にもおすすめ!サウナハットをかぶる意味と効果

サウナハットはその名の通りサウナ室内でかぶる帽子のこと。サウナ愛好家の間で人気を集めていますが、一部では「サウナハットがうざい」という印象で敬遠されてしまうことも。その背景には、サウナハットがおしゃれ目的でかぶるものだという誤解があるのかもしれません。
本来は、サウナをより快適に楽しむための実用的なアイテムなのです。サウナハットがもたらす効果は、サウナに不慣れな初心者の人にこそ大きなメリットがあります。
①頭の温度上昇によるのぼせを防ぐ
サウナ室は高いところほど温度が高くなるため、全身で一番上にある頭は特に高温にさらされます。体がしっかり温まる前に頭が熱くなり、のぼせてクラクラしてしまうのはサウナを楽しめないばかりか、体にもよい状態ではありません。
サウナハットの代用として、フェイスタオルを頭に巻く方法もありますが、濡れてしまうとタオル生地は熱が頭に伝わりやすく、かえってのぼせてしまうことも。断熱性に優れた乾いた状態のサウナハットでしっかりと熱を遮ることで、足先までしっかり温まることができ、安全かつ効果的にサウナ浴を楽しむことができます。
②熱・乾燥によるダメージから髪を守る
温度が高いサウナ室は、熱に弱い髪にとっては負担が大きいうえに、室内が乾燥している場合もあるため髪の水分が抜けてパサパサになってしまうことも。サウナハットでしっかりと髪を包んでダメージから守りましょう。
サウナハットは、これまでサウナの良さを実感しにくかった人にこそ、新しい扉を開いてくれるアイテムです。帽子一つで体の負担が和らぎ、今まで気づかなかったサウナの魅力を深く味わえるようになるかもしれません。
サウナハットの使い方については、以下の記事で詳しく解説しています。
サウナハットの選び方《素材・形・デザイン》
かつては、フィンランドなどの本場で目にする牧歌的なデザインで、ウール素材でできたサウナハットが主流でしたが、最近はさまざまなブランドから趣向を凝らした商品が数多く登場しています。そのなかから、効果的かつ自分好みのサウナハットを選ぶためのポイントを解説します。
生地は断熱性・濡れにくさ・扱いやすさで選ぶ

No.230090101 ¥6,600(税込)
サウナハットは、熱から頭を守るのが目的。そのため、まずは「断熱性」の高い素材を使っているかどうかを確認しましょう。また、濡れて熱が伝わりやすくなるのを防ぐために「濡れにくさ」にも注目を。
さらに、お気に入りを長く使うなら「扱いやすさ」も重要。実は、昔ながらのウール素材のサウナハットは、断熱性に優れているものの水との相性があまりよくなく、濡れると縮みやすいというデメリットが。洗濯しても型崩れや縮みなどを起こしにくいかどうかも、サウナハット選びの大事なポイントです。
形・サイズは深め&大きめが安心!携帯しやすさにも注目

(左:Mサイズ)No.230090101 ¥6,600(税込)
(右:Lサイズ)No.230090102 ¥6,930(税込)
頭や髪の毛の保護に加えて、設定が高温のサウナ室やロウリュで立ち昇る蒸気を浴びた際、痛くなりやすい耳まで守れるのがサウナハットの理想的な形。目深にかぶれる大きめのサイズで、かさばりすぎず持ち運びに困らないものを選ぶのがおすすめです。たたんでコンパクトに携帯できる便利なタイプもあるので、荷物を減らしたい人はチェックを。
メンズ・レディース問わずかぶれるデザインが人気《プレゼントにもおすすめ》

No.827190007 ¥5,940(税込)
オンラインストアで見る>>
必要な機能を押さえたら、あとは好みのデザインを選びましょう!最近はサウナでの使用以外でも日常使いできる、おしゃれなサウナハットも増えています。シンプルかつユニセックスなデザインは、プレゼントにも人気です。
帽子専門店が作る本気のサウナシリーズおすすめ人気ランキング
オーバーライドでも、サウナ愛と帽子専門店の技術を集結させたこだわりのサウナハットがそろっています。
帽子専門店オーバーライドのサウナシリーズとは

「OVERRIDE(オーバーライド)」は、国内外のブランドやこだわりのオリジナルアイテムなどを展開する帽子のセレクトショップです。そのオリジナルブランドのサウナシリーズを手掛けるデザイナーは、「サウナ・スパプロフェッショナル」の資格を持つブランドきってのサウナ愛好家。
ファッションアイテムとしての帽子を企画する傍ら、サウナライフをより深く楽しむためのサウナハットやグッズを製作。現在サウナハットのバリエーションは全4タイプ。この記事では、それぞれのアイテムの特徴をランキング形式で紹介していきます。
第1位:高い断熱性と優れた携帯性を備えた高機能サウナハット

No.230090102 ¥6,930(税込)
この帽子を詳しく見る>>
断熱性 ★★★★★
耐久性 ★★★☆☆
携帯性 ★★★★☆
濡れにくさ ★★★★☆
手入れしやすさ ★★★★☆
断熱材として「3M™シンサレート™ 高機能中綿素材」をたっぷり内蔵。しっかり厚みを出すことで実現した高い断熱性が魅力のサウナハット。ストレッチ性のあるポリエステルタフタを使用しソフトな風合いでシワになりにくく、濡れて断熱効果が弱まるのを防ぐために撥水加工が施されています。冬は防寒用の帽子として普段使いOK。
※3M、シンサレート、は3M社の商標です。

後ろの裾にボタンが付いており、折りたたんでハンガーループで括ればコンパクトに。さらに洗濯機で洗えて乾きも早いため、連日サウナで使いたい人にもおすすめです。
サウナイキタイとのコラボモデルも

サウナイキタイSTOREで見る>>
日本最大のサウナ検索サイト「サウナイキタイ」とのコラボモデルは、仕様はそのままにボディカラーをネイビーに。ツバ端には「サ」ネームが付いています。コラボモデルの販売はサウナイキタイSTOREのみ。気になる人はぜひチェックを。
第2位:サウナから日常使いまでフォロー!ベーシックなMサイズ

No.230090101 ¥6,600(税込)
この帽子を詳しく見る>>
第1位のPADDED SAUNA HATは、Mサイズも人気。最近サウナに心を奪われた友人へのプレゼントや、自身のファーストサウナハットとして選ぶならベーシックで普段着にも合わせやすい、こちらのサイズもおすすめです。
サウナイキタイとのコラボモデルにも、Mサイズの展開があります。
第3位:氷を入れて使える進化系!新感覚のサウナ体験が楽しめるサウナハット

No.240090101 ¥7,700(税込)
この帽子を詳しく見る>>
断熱性 ★★★☆☆
耐久性 ★★★★☆
携帯性 ★★★★★
濡れにくさ ★★★★☆
手入れしやすさ ★★★★☆

テントサウナとも相性がよさそうなデザインのこちらも小さく畳んで持ち運びでき、軽量なので、バッグに入れっぱなしにして持ち歩くのにも最適。表面は撥水加工により濡れにくいため断熱効果を維持しやすく、洗濯機で洗えて、すぐに乾くのも嬉しいですね。

内側は抗菌防臭加工された立体構造のメッシュで空気の層を作り断熱性を確保。さらに最大の特徴は、天井の内側に氷を入れて使えること。頭を冷たく保ちながら体の芯まで温まる、新感覚のサウナ体験が楽しめます。
第4位:サウナでも日常でもたくさん使ってエイジングを楽しむサウナハット

No.827190007 ¥5,940(税込)
この帽子を詳しく見る>>
断熱性 ★★★☆☆
耐久性 ★★★★★
携帯性 ★★★☆☆
濡れにくさ ★★★☆☆
手入れしやすさ★★★★★

普段着に合わせやすいデザインと素材感ですが、この見た目でサウナハットとしての機能も万全。撥水性と透湿性を両立した綿100%の高密度織物「VENTILE®(ベンタイル)」を使用し、水に濡れにくく乾きやすい仕様になっています。さらに、「3M™シンサレート™ 高機能中綿素材」を内蔵しているので断熱性も申し分なし。
※3M、シンサレート、は3M社の商標です。
サウナでの使用はもちろん、日常使いとして夏は日除け、冬は防寒用として使い、繰り返し洗濯することで、綿素材特有のアタリやパッカリングなど味わいが増し、自分だけの一点に。あなたのサウナの相棒として、共に時を重ね、変化を楽しめるのがこのハットの魅力です。
ジャングルサウナハットも、サウナイキタイとのコラボモデルがあります。こちらもサウナイキタイSTOREで販売中。

サウナイキタイSTOREで見る>>
第5位:洗濯機で洗える!高品質なウール100%のサウナハット

No.234090101 ¥8,800(税込)
※写真は旧品です。販売中のものとは色展開が異なります。
販売中のモデルを見る>>
断熱性 ★★★★☆
耐久性 ★★★☆☆
携帯性 ★★★☆☆
濡れにくさ ★★★☆☆
手入れしやすさ ★★★☆☆
ウールは断熱性や吸放湿性に優れ、抗菌作用も期待できる素材。そんな天然の優れた機能性を最大限発揮できるよう、高品質なウール糸だけを使ったサウナハットです。ニット素材を縮絨した素材なので型崩れしにくく、洗濯後に少々縮んでも脱水後に引っ張ると簡単にサイズの微調整ができます。
持ち運びは、くるくると丸めて三つ編みのコードで留めると便利。また、三つ編みコードを使って、水風呂の手すり、ととのい椅子の肘掛けといったフックになっていない場所にも簡単に巻き付けて吊るせます。
もっと詳しく知りたい人は、以下の記事もおすすめ。一般的な羊毛サウナハットとオーバーライドが作る羊毛サウナハットとの違いを、製作現場の写真を使って解説しています。
自分に合いそうなサウナハットは見つかりましたか?サウナハットやサウナの楽しみ方についてもっと知りたい方は、サウナ芸人マグ万平さんやSauna Camp.さんとの「サ談会」記事もおすすめ。読めば読むほど、熱波のごとくサウナ熱が高まっていくはず。